秋田県渓流解禁も、早いもので残り2ヶ月をきりました。
早い県では解禁までもう1ヶ月をきってる県もあるようで、羨ましい限りです。
1日、また1日と迫る解禁日に今からウズウズしております。
鱒達が待つ渓に思いを馳せながら解禁までの準備。
新しいタックルや新しいウェーダー購入。
その他小物の準備等、昨シーズン禁漁からの計画はほぼクリアしました。
しかしまだやっていなかったことがいくつかあります。
まず年券の申し込み。
申し込みしてきました^^
頑張ってお金よせましたよ・・・(ほぼ嫁が)。泣 一瞬パチスロ資金に消えた時もありました・・・。汗
その日のうちにプラスにして取り戻したので良かったものの・・・。もう行きません。・・・・・多分。
あとゴアとネオプレーンのウェーダー補修&改造。
以前、ムトー氏の渓流の師匠でもあり上司でもあるО氏からムトー氏経由で譲り受けたゴアのウェーダー。
高価な物なのですが、何回ものシーズンを耐えただけあって昨シーズンに1回使いましたが浸水してきました。
どうにか補修できないものかと考えた結果、コーキング(水回りに使うアレ)で補修!!
ひっくり返して裏面にコーキング。
どうですか、この適当な塗り方。笑 さすがO型です。汗
まぁ継ぎ目以外は切れたりしている箇所はなかったので、これだけ継ぎ目に塗りたくれば
大丈夫でしょう。笑 それでも浸水してきたら全部塗るまでです。笑
この補修方法、ネットで調べたら結構やってる人がいるみたいで安心しました。
そして以前買ったネオプレーンのウェーダー。
サイズはジャストだったのですが、私の撫肩のせいで肩のベルトを1番短くしても長さが
余ってしまうという事態に。
これも裁縫セットで対応&改善。
後は原付免許を取るだけです。
違反者講習と受験費用で計47500円也。
痛すぎる・・・・・・・・。
このお金があれば・・・・・・・・・・・。泣
今後に向けての反省費用ってやつですね。
でもこの違反者講習。毎回免許を取る度に受けなきゃならないらしいです。
そのうち取るであろう普通免許。いつか取りたい中免。
その度に毎回約40000円が加算されます。
あーあ・・・・・。後悔先に立たずとは正にこの事。泣
とにかく早く渓流に立ちたいです。シクシク