お知らせ

2013年11月06日 15:18



____________________________________________________________

更新遅れました。前回記事のPV数の増え方に驚きを隠せないでいる蛍です。笑


前回記事では私の未熟さ故に混乱を招き、いつも私のブログを見ていただいている方々には大変不快な思いをさせてしまった事を深くお詫び申し上げます。

書き手として、釣り人としての未熟さを反省するいい機会になりました。
御指摘のコメントを頂いた皆様には、心から感謝しております。


そして「密漁」という言われ方に対しては漁協に問い合わせたところ、「確かに大型ヤマメの可能性も十分にある川なので判断は難しいところではあるけれども、ハッキリとサクラマスと判定できる状況であれば、それを狙う事は密漁にあたります。しかし、貴方が本当にヤマメを狙って釣りをし、その過程で釣れてしまったのであれば、それは密漁ではありません。釣れてしまった場合は速やかにリリースして下さい。」との事でした。

少しお話を伺いましたが、グレーゾーンが沢山存在しているので色々大変なようです。
様々な釣りが存在する以上、漁協サイドとしても判断は難しいようですね。


これで密漁ではないとハッキリしました。あとは個々で御自由に判断して下さい。




さて、ここでタイトルのお知らせの内容ですが・・・・・・。


単刀直入に申し上げますと、これから暫くの間ブログを休止させて頂きます。


しっかり説明しておきたい部分もあるので、ちょっと長くなりますが宜しくお願いします。笑

____________________________________________________________


まず最初に伝えておきたいのは、前回の記事が原因ではないという事です。
前回記事での出来事は、きっかけに過ぎません。

2012年10月18日の記事で、こんな内容の文章を書いていたのを憶えて頂いてますでしょうか?


「ブログを書いているが故に焦ったり、背伸びしたり、余計な事ばかり考えてしまう」と。


前回記事のコメントの中に「見栄」というフレーズがありました。
「今年は釣果に恵まれず・・・・・」という指摘に関しては的外れでしたが、ブロガーという観点から見た私に関してはその「見栄」という意見も間違いではなかったと思います。

2012年の記事には、「そうのような雑念は消えた」と書いていましたが、やはり消える事はありませんでした。
前々から感じていた事だったんです。




「ブログの為に釣りをしているようだ」と。




サイズ、個性的な魚・・・・・、ブログのネタ探しが無意識に優先となり、冒険心や探究心がどんどん薄れていくのはハッキリと感じていました。
開拓が空振りした日はブログに書かないなんて事も多々ありました。
釣り人として空振りも貴重な経験な筈なのに、ネタという要素が絡むが故に、その空振りもつまらないものになってしまっていました。

開拓河川の選択にしても、「未知の川」よりも「釣れる可能性が極力高いと思われる川」を優先。
釣れるか釣れないか判らないというドキドキ感や冒険心はどこかに消えていました。



空振りだってネタになるし、素直に自分の思うままに釣りをして、そしてブログを書いている人も沢山います。
ですが、今の私にはそれが出来ません。
ブログを書いている以上、「インパクトのある魚が釣りたい」という思いが頭から離れないのです。



私の心の中は、もっと追求したい、探求したい、冒険したい気持ちが沢山あります。
でもブログを書いていると、その気持ちよりも釣果が優先になってしまうのです。



「こんな細沢に魚が居るの?気になる・・・・・。」という冒険心よりも、「本筋を釣った方が確実。」というネタ確保が優先される。
簡単に言えばこんな感じです。
本当はもっと複雑で伝えるのが難しい気持ちが沢山あるんですけどね。



「何でそんなに焦ってるの?好きなように釣りしてブログを書けばいいでしょ!そんな記事だって面白いはずだよ。」



そう言ってもらった事もあります。
でも、そう思うようにしていても、いずれ自然とダメな方向に戻っていくと思います。
「今年は尺がまだ出ない」と焦ったり・・・・・・、以前に比べて尺物がコンスタントに出るようになったらなったで、尺物が出ない日は変に落ち込んだり、川でも焦ったりイライラしたり。



「サイズじゃない」なんて言ってても、自分がブログに求めたのは結局インパクトの強い魚。
そこで自分の気持ちに矛盾が沢山生まれるようになってしまっていました。



要は今の私はブログを書いていると、良い魚を釣って自慢したくなってしまうんです。笑
そもそも釣り人って良い魚を釣ると自慢したくなるもんですが、ブログを書いていると私の場合はそれが優先になってしまうんだと思います。



でも、本当はもっと1匹1匹との対峙を大切にしたい。
サイズ、個性、色、価値、鰭があるとか無いとか、そんなブログに対する要素なんて気にせず、釣りを心から楽しみたい。

自分の未熟さもありましたが、探求の結果として生じた今回のような出来事に対しても、今後ブログの為に変に気を遣いながら釣りを組み立てるような事もしたくない。



今の状態でブログを続けながら釣りをしていたら自分はいつか成長できなくなってしまう。
ブログを書くために釣りをしている釣り人になってしまうと思います。



それがブログを休止する理由です。
以前から休止は考えていた事だったんです。



ですが、休止するのは「私自身の釣りに対する釣果、気持ちやその内容を書く」という事に関して。



I's wood work'sをお手伝いしていくと決めた以上、迷惑を掛ける事は出来ませんし、したくありません。
ですのでI's wood work'sの製品案内と、I's wood work'sのルアーでの釣果に関しては、休止中もブログで紹介していこうと思っています。
以前のように詳細には書かず、魚種やサイズ、釣れた状況等の簡単で短い説明のみになると思います。


HPに掲載する事も考えましたが手間が掛かりますし、せっかく5年もブログを続けてきて、こうやって沢山の方々に見て頂いているので、ブログで書いていくことしました。



半休止状態と言えばピッタリでしょうか?笑
ややこしいですが、それがベストな判断だと思いました。



サポートしていく立場での釣果に関しては気負いは一切していません。

純粋に釣りを楽しみ探求していれば狙わずとも良い魚に出逢える思っているし、サイズやその他特別な要素にとらわれながら釣果を載せるような事はしたくないし、そんな釣りもしたくない。

その気持ちに関しては、製作者本人にも話して了承して頂きました。




釣りにウェイトを置く期間が1年か2年か、それ以上になるのかどうかも判りません。
でも、今私の気持ちが軽くなっているのは確かです。笑




たかがブログ、そう思う方もいるでしょう。
ですが私にとって、トラウトルアーを始めたのとほぼ同時に始めたこのブログ。
釣りとセットで、釣りと共に成長してきたようなものでした。

ブログ開設当初から閲覧して頂いている方々は、私の成長をずっと見守っていてもらったようなものです。
その方々には、私が良くも悪くも変わっていく様子が見えていたのではないかと思います。



ブログを書いていく中で沢山の出来事がありました。
これから深く付き合っていくであろう友人達との出逢いもありました。
皆様にコメントで励まされた事も多々ありました。

本当に沢山の素晴らしい出来事がありました。



そんな素晴らしい部分も沢山あるブログ。
閉鎖するという事は、現時点では考えておりません。




とにかく釣りを純粋に楽しむ。
その為にお休みしたいと思います。


この話を聞いて、真剣に心配し励ましてくれた友人。
彼のおかげで気持ちよく決意が出来ました。本当にありがとう。


そんな大切な友人と出逢えたのも、このブログがあったから。
やっぱりブログを止めたくはないですね。笑



私にとって、このブログは想い出が詰まった宝箱なんです。




だから・・・・・いつかまた、純粋に釣りを楽しむ中で自分の釣り人としての心の成長を感じる事が出来たら、その時にはまたブログを今までのように再開したいと思います。




まぁ、I's wood work's関連情報や釣果報告がありますので、完全休止ではないですから、今後もブログを見に来て下さいね。笑





それではまたいつの日か。









あなたにおススメの記事
関連記事