釣果報告~またもやあの神が~

2010年04月10日 12:31

4月の8日、9日と2連続釣行。



2日間とも天気は晴れでした。
____________________________________________________________

天気予報と睨めっこして企てた2連続釣行。 
雪代の出具合が心配だけど、昼頃には気温も上がって魚達の活性も上がるだろうとワクワク(^^♪

1日目の朝の気温は2度、原付アングラーには厳しい寒さ。笑
目的の川に到着し橋から川を見てみると・・・・・。


今なら雪代10%増量中。汗

写真の区間はそうでもないですが、その先は押しが強くて危険。岸から攻めるもあまりの流れの強さに私の腕では釣りにならず別の川へ移動。


真昼岳


到着してみるとルアーマンの方が。
「どうですか~?」と聞くと、「ダメ!チビ1匹!」と返事が。(1匹でも羨ましいです。笑)
下から入らせてもらい、釣り上がるも大場所でも反応は無い。

そう言えば・・・・・、ネチネチ釣法と言うテクニックを知り合いのルアーマンの先輩達が使っていたような気が・・・。笑
丁度次のポイントの流れ込み、流芯は押しが強く厳しいが岸ギリギリに緩みがあったので、慎重にアップで岸からキャスト。
枯れ草が川に張り出し、「あの草に掛かりそうだな・・・。」なんて思いながらネチネチやってたら、ガッと衝撃が。

「あぁ~、やっぱり~・・・!」と思いロッドを煽ると、何かが違う。
あまりの生命反応のないアタリに根掛りかと思ったら釣れてまっせ!!
ドラグがジリジリと出ていきます。 流芯に入られないように慎重に岸へ寄せると泣き尺サイズの丸々と太ったヤマメが!
ネットの準備だと思いネットを手に取った瞬間・・・・・・・・・・・・。

ビチビチ暴れてサヨウナラ~~~~~。合掌      く・や・し・い!!!!笑
その後もチビを1匹バラし心が折れた私は下から来た餌師のお爺さんと30分ほどお話しして帰りました。泣



鳥海山


2日目は昨日のリベンジ!と昼前に同じ川へ。がリベンジならず、またもやボ神降臨(--;
昼過ぎからはせっせとゴミ拾いして帰りました。笑

そして1日目に話した餌師のお爺さんと今日も再会。そこに通りがかりのお爺さんが加わり井戸端会議ならぬ川端会議に。笑



全員釣り人で、しかも全員カブ。笑  
原付アングラー、ここに集結!!!プチオフ会ですな。爆

またもや30分ほど、3人でお話ししましたよ^^  荷台に積む収納ボックスについて熱く語りました。爆

結果2日間で2バラシの「ボ」でしたが、出会いもあって楽しかったです^^
課題もできましたし。アップよりダウンのほうがよかったのか?活性が低くてバイトが浅い魚のバラシを軽減するにはどうしたらいいか?などなど・・・。


まだまだ初心者です・・・・・。悔しい!!


そしてゴミ拾いの方は・・・。





大量大量!!!!空き缶なんかまだまだ落ちてます(--+
そしてミミズの空箱も・・・・・。残念ですね。


次回はボ回避したいなぁ・・・。汗


バナーです。ご自由にどうぞ。当ブログへの誘導はしておりません。

あなたにおススメの記事
関連記事