ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年07月03日

大雨と楽園

梅雨空の隙を見て出撃。

大雨と楽園


先日の大増水、釣りは可能だろうか・・・・・。
不安と少しの期待を胸に出撃です。



____________________________________________________________

前回の記事に書いた大雨の後も休む事無く雨は降り続け、先日やっと近所の川の水位が下がり泥濁りもとれはじめたので様子見がてら出撃。

私の予想だと釣りが可能な川は某支流のみ。沢に入る事も考えましたが、先日の地震や大雨の影響による土砂崩れや落石が怖いので、今回は断念。
さすがにあれ程の大雨の後は慎重になってしまいます。

その某支流に向かう途中の細い里川。
増水時しか釣りにならないポイントがあるのですが、私も相方も実績があるポイントなのでちょっと寄り道。
透明度は辛うじて釣りになる程度。水の勢いは雪代最盛期並み^^;
このポイントが本命ではないのでサクサクっと探っていきます。

落ち込み直下は小型のチェイスのみで終了。
その上の押しの強い瀬も一通り探りますが反応無し。が、なんか違和感を感じます。
あれだけの増水の後です。絶対に流れの弱い小さなスポットに魚は居る筈。
瀬をじっくり見つめ、もう一度最初から流れの弛みを探し攻め直します。
すると瀬尻の弛みでガツンとバイト!今までこのポイントで釣れた魚種はヤマメ、岩魚のみ!
これは尺ヤマメ確定か!と岸に上げた魚を見てビックリ^^;


大雨と楽園

銀化気味なブラウン32cm。
う~ん、う~~~~ん。笑 
ヤマメ岩魚LOVEな私としては、嬉しいような嬉しくないような・・・・・^^;
と言うか大増水で流されたのでしょうけど、かなり下流まで一気にブラウンが勢力を拡大したような気が・・・・・。

ヤマメ岩魚の豊富な川なだけに素直に喜べませんでした^^;
ブラウンが悪い訳じゃないんですけどね。悪いのは人間ですから。



で、その後は本命の支流へ。
その前に他河川を下見しますが何処も泥濁りの増水。
本命の支流は予想的中、ベストコンディションです^^b

しかし川に入るまでが大変。汗
草はボーボーで小さい毛虫がウジャウジャ、湿度もかなり高く偏光グラスがすぐ曇る。
おまけに大増水の影響で足場はぬかるみ、木々が倒れて歩き難い。汗
そんな難関?をクリアし川に出ると待っていたのは・・・・・。

楽園(パラダイス)

瀬、深瀬、淵、ボサ下、落ち込み、全てのポイントから魚が湧き出る超高活性!
色々なポイントを探るのが面白くて中々前に進めないくらい。

大雨と楽園

大雨と楽園
ブレてます^^;

この区間に入って1時間で、あっという間に18~23cmくらいのヤマメが20匹近くの釣果。
これは良型出るね!と20cm前後のヤマメは撮影に時間がかかるので即リリース。

すると区間の後半では期待通り尺前後の良型ヤマメのチェイスが増え始めます。
しかし必ずと言っていい程、良型と一緒に小型ヤマメが5~6匹群れてチェイスしてくる。笑

小型のチェイスをかわし、再度攻め直すも今度は着水直後に小型がバイト。
小型の活性が高すぎて、尺ヤマメまでの道程が遠いというかなり贅沢な状況です。笑

結局入渓~退渓ポイントまでの1時間半の間で尺クラスのヤマメが3匹チェイスするも、全て小型に喰われるという嬉しくも悲しい結果に。爆
こういった状況での大型の狙い方は考えた事なかったなぁ・・・・・。
また新たな課題が増えました。

そして釣りに夢中になりすぎて全然写真が無い。汗
良型が出ると信じ即リリースした魚達の写真、撮っておけばよかった。笑


その後は支流の下流域を探ろうと思ったらポイントが全部土砂で埋まっていてテンションが下がり終了。
他に行ける川も無いので帰りました。


________________________________________

そして先週と今週、またまた新たな出会いがありました♪

まずは先週、冠水した店の片付けが終わり落ち着いた頃、「たけちゃんω∩さん」が遊びに来てくれました^^
たけちゃんさん、お店の近くでクラブ活動?の舞台があったらしく、コッソリと遊びに来てくれたようです!
暑い中、ありがとうございました^^先生に怒られなかった?笑

地元が近い事もあり、貴重な話を色々と聞かせて貰いました。
某河川のあの魚、そして某渓谷の有り得ない場所に居る爺さん、とても楽しい時間を過ごせましたよ^^b
今度は渓で会いましょう!
そしてお酒を飲めるようになったら皆で飲みましょうね^^

とっても綺麗な瞳が印象的で笑顔が眩しいたけちゃんω∩さんでした^^
そしてたけちゃんω∩さんを見て、学生時代からやり直したいと心底思いました。爆



そしてそして!今週御来店して頂いたのが「たーきーさん」。
突然のサプライズ来店に驚きました。笑

とても気さくな方で、初対面なのが嘘のようでした。笑
幸い?この日はとても忙しい訳ではなかったので、ゆっくりと会話を楽しむことが出来ました。
店としては忙しい方がいいのですが、個人的にはこういった状況の時は暇な方がいいかも。爆
せっかく御来店して頂いたのに、ゆっくりと会話が出来ないなんて嫌ですからね。笑

お住まいが近い事やホームリバーが共通している事もあり、コラボの約束もしちゃいました^^
都合が合った時にでも是非ご一緒しましょう^^

あっという間の時間でしたが、本当に楽しい時間を過ごせました。
「また来ます」の言葉、とても嬉しかったです。またいつでも来て下さいね^^v

次は私も少し飲もうかな。笑




いつも思うのですが、御来店して頂いたアングラーさんには本当に感謝しています。
皆さんとこうしてお会いできて、会話をして、そして繋がっていく。
これは皆様が私の店に足を運んで頂いたからこそ成り立つ繋がりです。

私が皆様一人一人にお会いしに行くことは中々出来ません。
皆様のおかげで私は貴重な体験をし、貴重な話を聞くことができ、それが自分のスキルにも繋がっていきます。
皆様と繋がった時間は、かけがえのない私の財産です。
本当に、ただただ感謝です。

お会いする事が出来なくても、ブログを通じて繋がっている皆様にも本当に感謝しています。
店を経営していて、そしてブログを書いていて本当に良かったと思います。

本当にありがとうございます。
こんなつまらないブログですが、これからも宜しくお願いしますね^^



大雨と楽園












にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村 宜しければクリックお願いします。
同じカテゴリー(渓流釣行)の記事画像
一歩手前の美しさ
再会の回廊
回廊の本流
自分らしく
釣果報告 21~25ダイジェスト
釣果報告13~20ダイジェスト
同じカテゴリー(渓流釣行)の記事
 一歩手前の美しさ (2016-09-27 04:58)
 再会の回廊 (2016-06-16 01:47)
 回廊の本流 (2015-07-22 02:41)
 自分らしく (2015-07-02 05:43)
 釣果報告 21~25ダイジェスト (2014-08-21 17:45)
 釣果報告13~20ダイジェスト (2014-06-26 02:38)

この記事へのコメント
おはよう(*^_^*)良い釣り出来良かったですね何処もブラウン勢力延ばしてますね。蛍さんの人柄が皆さん惹きつけるですよ。
Posted by 夢追い at 2011年07月03日 06:46
釣果に関しても人間関係に関しても羨ましいっすよ(*´艸`)

尺山女魚思考からのブラウンは萎えますね(;´艸`)
でも釣ってみたいっす(笑)


次は…再来週!!(笑)
Posted by たけちゃんω∩ at 2011年07月03日 12:50
こんにちは、ブラウンが生息する故郷の環境で
本当に自然に遊泳出来れば、魚にとってもベストかと
思いますが、但し日本の秋田の環境の方が適するか
も知れません。悪いのは、本来の環境体系が壊れる
事ですが。。。もう手遅れかな?
Posted by yoshi at 2011年07月03日 16:06
蛍さん

私もいづれは蛍さんのお店にお邪魔したと思っているうちの一人です!

生態系の乱れは、考えさせられる問題ですね。

今の時代、昔から変わっていないところはなかなか無いかもしれませんね…。
Posted by ボ・ロバンボ・ロバン at 2011年07月03日 21:41
大物に先に喰わせる…難しいですよね…
チェイスして小魚がヒットするとだいたい動かなくなるし(>_<)

釣りの話しをしながら飲むって最高ですね(笑)
近くにあったら間違いなく自分も行きますよ♪
良い溜まり場になりそうですけど(*^^*)
Posted by T・U at 2011年07月03日 21:53
蛍さんこんばんは♪だいぶ楽しんだようですね笑

楽園、、、最高ですね♪♪
尺3本確認して、チビに邪魔されるとは歯がゆいですね~
Posted by キャプテン、 at 2011年07月03日 22:44
こんばんわ~^^

先日は大変ありがとうございました♪(#^ー゚)v

ブラウンは問題ですね。
問題ですが、完全な駆除ができないのであれば、
共生していくしかないのかも(悲)

外来魚を観光資源にしている自治体もあるでしょうけど、
ホームリバーに人が来すぎたら、悲しいですよね(^_^;)

食味が良いという所に鍵があるような気がします。
とりあえず一回は調理してみようと思います(笑)←その前に釣れるのか?w
Posted by たーきー at 2011年07月04日 00:43
おばんです。

大雨大変でしたね。最近の降り方は、生活を脅かすくらいですから参ります。魚達も淵が埋まって大変でしょうね。
いい釣りされてますね!尺ブラウンに小ヤマメの猛攻と悩ましげですが、いいヤマメも出てきました。楽しい季節ですね。
Posted by つしま at 2011年07月05日 18:29
>>夢追いさん

最大はブラウンでしたが、かなり楽しめました^^
いずれブラウンが日本で何処でも当たり前に釣れる魚になってしまうかもしれませんね。
「大型化して引きが楽しい」と思うのは釣り人だけで、生態系を考えるとちょっと恐いし不安ですね。
何度も言いますが、魚は悪くないんですけどね。。。

でも引きは楽しいのは確かです。笑

人柄はそうでもないですよ。爆
Posted by 蛍 at 2011年07月06日 15:11
>>たけちゃんω∩さん

私も人間関係に関しては本当に良い付き合いをさせて貰っているなぁと思います^^
釣果はダメダメです。笑

萎えたけど楽しかったよ^^笑
やっぱヤマメが良いなぁ・・・・・。

再来週、楽しみにしてます^^
近いうち内容送りますね^^
Posted by 蛍 at 2011年07月06日 15:15
>>yoshiさん

確かブラウンは冷水と緩流を好むらしいので、日本の気候はマッチしてるかもしれませんね。

生態系に関しては本当に恐ろしいし不安になります。
肉食性の高い魚らしいので、渓流魚だけではなく本流に出れば鮎等の他の魚にも影響が大きいですからね・・・。

ブラウンと岩魚は性質が似ているのか、ブラウンが居る区間は岩魚が殆ど釣れなくなってしまいました・・・。
川の中の事は水を抜かない限りどうにもなりませんからね。。。
Posted by 蛍 at 2011年07月06日 15:23
>>ボ・ロバンさん

生態系の乱れ、この釣りを始めるまで気にした事はありませんでした。

この川は私が釣りを始めた頃に大きく変化してきたようです。
数年前は50クラスの岩魚が狙える良い川だったらしいのですが・・・。

私が釣りを始めてからの3年間でも、目に見えるくらい生態系が変わっています。
喜ぶのは釣り人だけです。。。

ボ・ロバンさんともいずれお会いしたいです^^
その日を楽しみにしています^^
Posted by 蛍蛍 at 2011年07月06日 15:33
>>T・Uさん

難しかったですね~^^;
なんとも言えない気持ちになりました。笑
新たな課題ですね。

何も釣れなければチビでも嬉しい。
デカイのが居るとチビは嬉しくない。
無いものねだりですね。笑

溜まり場にして貰えれば嬉しいんですけどね^^笑
岩手にも支店を出そうかしら。。。爆
Posted by 蛍蛍 at 2011年07月06日 15:38
>>キャプテン山崎さん

楽園は最高でしたが、かなり歯痒い状況でした。笑

ですがこれも自分の腕の問題ですからね^^;
精進します^^笑
Posted by 蛍蛍 at 2011年07月06日 15:47
>>たーきーさん

こちらこそ先日はありがとうございました^^
とても楽しかったです^^b

完全な駆除は無理でしょうね~^^;
駆除するのも可哀想な気もしますし・・・・・。
ホームリバーは静かであってほしいです。笑
結局悪いのは人間なんですけどね^^;

ブラウン、バンバン釣れますよ。笑
食材調達の案内します。笑
Posted by 蛍蛍 at 2011年07月06日 15:54
>>つしまさん

おばんです^^
本当ですね。あの日以来、強い雨が降るとしきりに外を気にするようになってしまいました^^;

私の地元河川もかなりポイントが埋まってましたね^^;
新しくなったポイントを探るのも楽しいですけどね^^

楽しい季節ですね^^
私もそろそろ良型ヤマメに逢いたいです。笑
Posted by 蛍蛍 at 2011年07月06日 15:59
ばんげなった^^
雨はもう・・・こっち渓もアッチコッチ凄い事なってらす(汗
もういらないですね
色んな人に会えていいですね
店にも行きたいですね
釣りもしたいですね(笑
へば
Posted by アギ at 2011年07月06日 23:08
>>アギさん

ですよね。。
ポイントもかなり変わったでしょうね^^;

程よい雨にしてほしいですね。笑
落ち着いたら店に来て下さい^^

再来週、楽しみにしてます^^b
Posted by 蛍蛍 at 2011年07月07日 05:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大雨と楽園
    コメント(18)