ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年08月29日

歯車&仲間

約2週間ぶりのまともな釣行。


歯車&仲間


川の中では秋に向けての準備が始まっていました。
今回は2釣行まとめての記事になります。


____________________________________________________________


かなり久しぶりに更新したような気がします。笑 
20日くらい更新していませんでした。汗  

お盆の前後はとても忙しくて中々まともに釣りすることができず、更新も出来ませんでした。
本当に申し訳ないです。





久々の釣り。

この日は久々すぎて気持ちが緩んでいたのか寝坊してしまい、川に到着したのが10時。笑

もはや太陽がギラギラと照りつけ、道路の温度計は10時の時点で31度。笑


とりあえず沢の下流に入り大場所を探ってみるが反応は薄い。


お盆の頃に数日気温が下がった日があった。今はド渇水だけど、確か雨も多少その頃に降ったはず。
もはや第一陣の遡上組はこの区間にはほとんど居ない。

しかも寝坊したせいで、実釣時間は3時間!


ゆっくり釣りする時間もないので、ポイントをピンで絞る。
川を一通り下から上まで歩いているので、予想が立てやすい。


時間が無いので無駄の無い釣りを心がける。
慎重な遡行でなるべく早く、無駄に小場所を探らず可能性のあるポイントだけを探る釣り。


あるポイントでその瞬間は訪れる。


誘いを変えた3投目でガッチリフッキング。

ネットに収まったのは、イメージの歯車が合わずに昨シーズン終盤から何度も悔しい思いをした魚だった。



歯車&仲間
ルアーは滝ヶ平さんのOperator 50SS。

31.5cmの雄ヤマメ。
体高もあり顔付きも精悍。写真では分りづらいけど、婚姻色も少し出ていて見事な魚だった。


歯車&仲間
歯車&仲間

尾鰭の紅が綺麗。

そして何より嬉しかったのが、太陽ギラギラの真昼間に上流域まで常に釣り人が入る激戦河川でこの魚を獲れた事。
そして完璧とはいかないまでも読みが少し当たった事。

実際この後も同サイズの姿を2回確認、このヤマメより大きいヤマメを1回バラシてしまった。
確実にこの区間に本流差しの遡上ヤマメ達が居るのは間違いなかった。

ちなみにこの魚が本流差しなのかどうかはわからない。笑
ポイント的に居付きのような気もするけど・・・。


歯車&仲間


素敵な出逢いに感謝して、流れに戻る姿を見送る。




その後は時間に焦りつつも、25~27cmのヤマメを数匹追加。

歯車&仲間
歯車&仲間


時間に焦るとホントに釣りが雑になって良くないなぁと実感。笑
焦りすぎて通すレーンを考えず、結果大ヤマメのバラシに繋がりました。

次から気合入れてちゃんと起きよ。笑


そして次の日は、あの方との釣行です。


____________________________________________________________


翌日はおまつさんとの釣行。


道中ブログの事などを話しながら川へ到着。


早速準備し入渓するも、川は足跡だらけ。笑

歯車&仲間

「良いのが居るよ~!カモン!!」と・・・・・言ってたっけ?笑


歯車&仲間

自慢げに見せつけ渡されたヒキガエルを優しくリリース。笑
この後も、もう一匹ヒキガエルを自慢げに見せつけられる。印籠みたいにヒキガエル見せつけないで下さい。笑


歯車&仲間


やっぱり流石のおまつさん。
私じゃ中々一発で決めれないポイントにもスパッと決めるし、やっぱりそういう時は良い魚が出る。


歯車&仲間

37cm。顔付きが格好良いイケメンな雄岩魚。


更に倒木が絡んだポイントで尺ヤマメを追加!

歯車&仲間

良いヤマメだなぁ~。
しかしこのポイント、私も以前単独で訪れましたが、明らかに好ポイントなので叩かれまくって魚は常にスレ気味。
中々距離の縮まらないヤマメに惨敗したポイントです。

誘いもそうだけど、やっぱりアプローチが大事なんだなぁ・・・。
おまつさんのアプローチには沢山「手間」がかかってるんです。


歯車&仲間

渇水と言えど、この沢は水が生きている。
高低差がある訳ではないが、岩が生き、山が生き、渓相が生きている。


その後場所移動し、また別の沢へ。


歯車&仲間

水量は少ないけど、この沢も生きていた。

暫くはヤマメの沢。渇水で外敵を警戒しているのか、釣り人でのスレだけでなく、渇水や外敵にスレているといった感じ。
付くポイントもバラバラ。

基本を忠実に守らないと難しい。
でもそんなスリリングな釣りが最高に楽しい!


歯車&仲間
歯車&仲間
歯車&仲間


3枚目のヤマメは、長野県安曇野の沢で釣ったヤマメにとても似ている。
沢自体にも共通する部分が多かった。


堰堤を越え、2個目の堰堤で終了。
この浅い堰堤では私は1匹も釣れず、その1m横でおまつさんが岩魚を連発。

・・・・・・あれっ?笑

歯車&仲間


その後離れた道を目指し、30~40度近い急斜を登り進む。
が、50~60m程登っただろうか・・・、まだまだ林道が見えてこない。

汗はダラダラ、水分はもう無い。

おまつさんが「ちょっと上見てくるから待ってて」とまた50~60m近く上へ。
あの人の体力は底無しか・・・!

結果道は見つからず、探せば見つかっただろうけど時間の関係や安全面を考えて私の要望で道が近い場所まで沢を下る事に。

再び沢に降りて、2人で沢に顔を突っ込んで水をがぶ飲み。
腹壊すとかそんなのどうでもいい。笑 

本当にスリリングな沢釣行でした。笑




____________________________________________________________




先日ブログを閉じてしまったおまつさん。


1つ言いたいのは、書き込みだけが理由ではないと言う事。
書き込みだけで閉じるほど、彼はそんなにメンタルが弱い人間じゃないです。笑


影響力が大きすぎたんです。


「何か」を失ってまでブログを続ける意味なんて無いですからね。


私はこれでよかったと思います。
仲間として、閲覧者として素晴らしい魚達を見れなくなるのは残念ですが、私は続けてくれとは言えないです。

いつも陽気でプラス思考な彼だって、悩むし悲しくなる事も沢山あるはずですから。
またいつかブログが復活する日が来ればいいなって、閲覧者として心の片隅で願ってます。



そして書き込み自体もそんなに責めれないと私は思っています。
イチャモンに近い書き込みでしたが、書き込んだ本人はそう思ったのだろうし、ブログって書いてる本人の想像以上に沢山の方々が見ています。

先日開催された大曲の花火でも、80万人の中から偶然私のブログを見ている方にお会いしました。


色んな性格の方々がブログを見ています。
批判的な意見も当然あるだろうし、自分の感覚と違う意見を持つ人も沢山いますからね。

腹が立って思わずコメントしてしまいましたが、ブログってそういうもんなんだなと思います。

そして見ている方も、「自分とは感覚が違う人間が沢山いる」


という認識を持ってブログを見て頂ければ、ああいった書き込みはする必要すらないんじゃないかな・・・・・と、そう思います。



ネットは人間社会の縮図です。
こういった事は日常茶飯事なのでしょう。実際の人間社会でも喧嘩や口論なんて普通でしょ?


でも、本人が目の前に居ないから何でも言える。

ではなく、「本人が目の前に居ないからこそ、思いやりや理解力が大事」と、私はそう思いますね。



これからもちょくちょくおまつさんは登場すると思うので、彼のブログが好きだった方々は落ちこまないで下さい。
釣りも前と変わらずに楽しんでますから。




歯車&仲間

彼は元気でやってます。何故セピア。笑

そして最後に言わせてください。





おまつの宝探しに感謝、感激!
秋田の自然に感謝、感激!











____________________________________________________________
★御来店の御礼★

夢追いさん、夢追いさんの奥様、アギさん、たけちゃん、大曲のTさん、つしまさん。
御来店ありがとうございました!

簡単な挨拶で申し訳ないです。

____________________________________________________________










にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村 宜しければクリックお願いします。
同じカテゴリー(渓流釣行)の記事画像
一歩手前の美しさ
再会の回廊
回廊の本流
自分らしく
釣果報告 21~25ダイジェスト
釣果報告13~20ダイジェスト
同じカテゴリー(渓流釣行)の記事
 一歩手前の美しさ (2016-09-27 04:58)
 再会の回廊 (2016-06-16 01:47)
 回廊の本流 (2015-07-22 02:41)
 自分らしく (2015-07-02 05:43)
 釣果報告 21~25ダイジェスト (2014-08-21 17:45)
 釣果報告13~20ダイジェスト (2014-06-26 02:38)

この記事へのコメント
こんちは~

ナイスなヤマメおめでとうございます!!

自分もやる気出して渓流通わなければ・・・
9月の禁漁間際に秋田行く予定なので、店によらせてもらうかもしれません(笑

おまつサンのブログは一読者として残念ですが、釣りもブログもマイペースが一番だと思うので、仕方ないですよね。

そしてセピアの写真で大爆笑してしまった・・・(失礼)
Posted by komono at 2012年08月29日 15:51
今、釣り終了しました(^-^)全然駄目だ(笑)蛍さん(^-^)次回は釣り御一緒しましょ。会えた事凄く良かったです。次回はおまつさんにも会いたいです。しかしネット誰か分からないから悪口情けないと思います。そういう奴嫌いです急いで家に帰りますね
Posted by 夢追い at 2012年08月29日 16:17
こんばんは♪

なんか、モヤモヤした気持ちが吹き飛びました。

えっ、何でって

そりゃあ、お二方の良いヤマメ見せられたら、吹き飛ぶでしょ(笑)

それと、おまつさんの笑顔、元気そうでなによりです。

楽しく釣りが出来れば、それが最高だと思います(^.^)

それと、メール送ってましたが確認してましたか?
今度メッセージ入れるのでよろしくです。

そして、何故セピア(笑)
Posted by TroutistTroutist at 2012年08月29日 17:38
首を長~くして待ってたおまつさんと蛍さんのコラボ・・・うれし~ (ToT)/~~~

P.S.
先週、アプローチを意識して・・・ポイントに向かって、しゃがんで、遠目からキャスト~ォォォ
釣れたのは、体の前がニジマスで後ろがヤマメ模様のお魚さん(爆)

何、コレ、にじまめ??

あ・アプローチは大切ですな(汗)・・・そして何故セピア(笑)
Posted by 下小路KID at 2012年08月29日 19:21
蛍さんどもです(゚∀゚)
おまつさんのブログよく見てましたよ~(゚ω゚)なんか全てが凄すぎてコメントできずにおわっちゃいました(×_×)泣笑
ちなみに沢に顔を突っ込んで水をがぶ飲み……自分もよくやります(*´▽`*)

そして、何故セピア!爆
Posted by katwonobiekatwonobie at 2012年08月29日 21:31
おまつの宝探し閉鎖、ufmウエダの会社解散と同じくらい寂しいです。

そう言えばお盆以降あまりの暑さと渇水で釣りに行ってません。9月の3連休(15,16,17)は久しぶりにフルに動けそうなので、秋田の宝を探しに行こう!
bowie50が入ればなんちゃって。



そしてセピアでなくモノクロで!!(爆)
Posted by tom at 2012年08月29日 23:47
選ばれし者達のみに出会える魚ですね。
素晴らしいです。

見ていて感動しました。
レベルの違いを感じました。


ブログは、不特定多数の人間が見てます。
読む人の考え方によって、
言葉も勝手に変化します。
人間には、それぞれの価値観がありますからね。

私のブログなんか、いつ炎上してもおかしくないですよ(笑)
Posted by 山猿 at 2012年08月30日 03:03
おつかれさまーです☆
ホント釣るよね(笑)
刺激を受けます。
俺もアツい釣りがしたいなー☆

カエルはマジで無理です。それ皮膚に毒あるやつじゃないですか(笑)
Posted by Qu−maQu−ma at 2012年08月30日 22:57
もしかして自分の物差しには無い考え方を「他者」は持っているのではないか?

その想像力があれば諍いは起きないのですけどね。

今後も先入観なくニュートラルで居たいとふと思いました。
Posted by たーきーたーきー at 2012年09月06日 16:36
>>komonoさん

渓流通っちゃいましょう!
秋アマゴ釣ってみたいです!アマゴも格好良い個体沢山居ますからね~!

無理してまでブログ続ける意味ないっすからね。


セピアは「元気でやってます」のフレーズを言いたいが為です。笑
Posted by 蛍 at 2012年09月08日 14:30
>>夢追いさん

先日は御来店ありがとうございました^^

私もお会いできて良かったです。次は是非釣りのほうも御一緒しましょう!

悪口なのか素直な意見なのか・・・・・悪口ではないにしろ、ちょっと言いがかりになってしまっていましたね。笑
Posted by 蛍 at 2012年09月08日 14:38
>>Troutistさん

モヤモヤした気持ちが晴れてくれたようで嬉しいです!笑


そうなんですよね。
ブログによって楽しく釣りができないようだったら、ブログなんてやめてしまったほうがいいのかもしれません。

おまつさんは超元気ですよ!笑


セピアは・・・・・。笑
Posted by 蛍 at 2012年09月08日 14:45
>>下小路KIDさん

お待たせしました。笑

アプローチはこの時期、一番大事ですね!
スレの蓄積されたヤマメは難しいですからね。。。

それは虹鱒の小さいヤツとかじゃないですか?
小さい虹はパーマークあってヤマメの幼魚と似てますから^^
Posted by 蛍 at 2012年09月08日 16:57
>>katwonobieさん

いろんな人が見ていたんですね~。

がぶ飲み天然水、あれほど身に染みるものは無いです。笑
夏は多めに水分を携帯しないとダメですね。笑

セピアは・・・・。ニヤニヤ
Posted by 蛍 at 2012年09月13日 16:34
>>tomさん

寂しいですね・・・。ですが、彼が楽しく釣りを出来ないのであれば仕方のないことですね。

ブログも楽しんでたんですけどね・・・。

連休は私は金沢と能登に行ってきます・・・。
ボウイそろそろ届きますが、早く使いたいです。笑
Posted by 蛍 at 2012年09月13日 16:44
>>山猿さん

大袈裟ですよ。笑
ですが、偶然を待っていては毎年素晴らしい魚に出逢う事は出来ませんからね。
経験の浅い私は、分析能力と技術を磨いていくしか、この素晴らしい魚達に逢う方法は無いです。

価値観の違いを心から理解するって難しい事ですね。

炎上にはくれぐれも気をつけて。笑
Posted by 蛍 at 2012年09月13日 16:52
>>Qu-maさん

花火の日はスイマセンでした。汗
突如満席になりまして・・・。

また彼女さんと来て下さいね!

Qu-maさんも良いの釣ってんじゃないっすか!笑
羨ましいわ~!!笑

毒は無いようでした。笑
意外とカワイイですよ。笑
Posted by 蛍 at 2012年09月13日 16:57
>>たーきーさん

ニュートラル、良い言葉ですね。

前進も後退も大事だけど、ニュートラルでいる事も大事ですよね。


私はいつもローギアのマイペース人間です。笑
Posted by 蛍蛍 at 2012年09月15日 16:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
歯車&仲間
    コメント(18)