2013年06月19日
灼熱の本流
突然真夏になったかのような暑さだった先週。

背中を照らす朝焼け、響き始めた蝉の声、水面を覆う朝霧。
心躍る季節。

背中を照らす朝焼け、響き始めた蝉の声、水面を覆う朝霧。
心躍る季節。
____________________________________________________________
だいぶ更新が滞っています。笑
最近数釣行まとめての記事が多くなっていますが御了承下さい。
更新する時間が無いんです。笑
子供居るのに、そんなに釣り行って大丈夫?ってこの前友人につっこまれました。笑
なんだかんだで釣りに行かせてくれている嫁には、本当に感謝です。
帰ってきて、待ってましたと言わんばかりにハイハイで近寄ってきて笑顔を見せる息子を見ると、釣りに行ってる自分にとても罪悪感を感じます。
・・・・・・でも釣りに行きたくてどうしようもない、ダメな父親です。笑
先週の秋田はアホな天気で、車に搭載した気温計では最高気温が34度の日も・・・。
この日は藤の花咲く某本流中流~上流域の未開拓区間へ。

すっかり雪代も落ち着き、水量も適量。
朝4時にポイントに到着するも、先行者が1人とテント泊の関東の餌師が2人。
テント泊の方達に話しかけ、この周辺の情報を提供していると突如大型のスズメバチが乱入。汗
私がスズメバチ!と言った瞬間、お二方のうちの1人が飛行中のスズメバチを高速平手で叩き落す。驚
地面に叩きつけられるもダメージが少なかったのか、もう1度攻撃態勢に入ったスズメバチを更にもう一撃平手で追撃。笑
再度叩きつけられ気絶状態のスズメさんにとどめの踏みつけ一発!
そして何事も無かったかのように通常の会話に戻る。。
関東の方の強さを認識した出来事でした。笑
このポイントは軽く探り、すぐ移動。
大場所に時間を費やす。




深さのあるポイントなので、タナを意識して探ると良型の魚達が反応してくれる。
イワナは尺か泣き尺くらい、ヤマメは25前後。
朝焼けを背に感じながら1時間ほどこのポイントに時間を費やすと、一つの淵から結構な数がヒットした。
移動前のラスト一投。淵への流れ込みで良いサイズがヒット。

冒頭の写真のイワナ31cm。
個人的には本流で育った個体によく見られる、背中が筋肉で盛り上がったイワナが大好き。
このイワナもサイズのわりによく引いてよく暴れた。
その後は移動を繰り返すも、徐々に原因不明の水位上昇で遡行が困難になりはじめたので、また一つの大場所で粘る事に。

27cmくらいのヤマメ。と、20cmくらいのイワナ。笑
ヤマメは擬似銀化していて、背中の青い個体だった。写真では分からないが、この川の本流ヤマメには背中の青い個体がいる。
チェイスを見ると、ミヤベイワナですかってくらい本当に青い。
そして様々な流域の様々なヤマメに出逢うという抱負を決めた私には、このヤマメは嬉しい1匹。
色々と考察するとこの個体は銀化ではなく擬似銀化個体。
というか本流に途方無く大きな懐を幾つも抱えるこの川では、銀化ヤマメの半分以上は擬似銀化個体であると思われる。
今までにもこういった個体には沢山逢っているのだけど、今年抱負を決めてから逢うこの一匹には価値があった。
ヘビーシンキングでずっと深さを意識して責めていたけど、この川の深さはこのミノーじゃ探りきれないのでディープにチェンジ。
すると数投目で岩盤のスリットからイワナが喰い上げてきた。

34cm。こちらも筋肉質で良い岩魚だった。
その後は反応が厳しくなってきたので移動。
このポイントでは釣果は無かったが、50を超えるイワナのペアがどちらも反応。
チェイスには距離があり、私の今の腕で、快晴灼熱のこのタイミングだと厳しい感じ。
しかも途中から代掻きっぽい濁りが入り、さらに草刈りの草が大量に流れてきて、完全に試合中断。笑
本流はコレがあるから困りますね。
いずれ50イワナのペアをネットに入れてやる。笑(秘かな野望。笑)

トノサマガエルが「落ちこむなよ」と慰めてくれた。笑
帰って嫁に話したら、「アンタと私が引き離されるようなもんだよ!可哀想だから止めて!」と、怒られました。笑
やはりこの川のパワーは計り知れない。
ポイントも砂で埋まらず、もっと清流だった頃に釣りをしてみたかった。
一生叶わない夢。
でも辛うじてこの川が生きているうちに・・・。
この川のパワーの片鱗を持った、この川の凄さを証明できるような魚に出逢うと決意したのだった。
その為には、もっともっと腕を磨かなければ・・・。
____________________________________________________________
そして週末の土曜。
この日はお店のお客様で、お医者様のお二方とコラボ。
1人はルアー、1人は餌での釣行。
外科の先生方なので、ケガしても大丈夫。(大丈夫じゃないです。笑)
この日は地元の川へ。

前日の雨が効いているようで、激戦区間だけど反応は悪くない。
先生の投げたルアーに40はある岩魚が反応したり、絵に描いた様な大岩の上から餌の先生が良いサイズのイワナを釣り上げたりと、スリリングで楽しい釣りを満喫されていました。

私の釣果は全て先生達の魚籠に捧げたので写真は無いです。笑
私は5時間程同行して帰宅しましたが、先生方はその後BBQで美味しく魚を堪能したようでした^^

とても楽しかったし、地元の川の良さを改めて認識できた良い釣行でした。
また御一緒しましょうね!楽しみにしています。
さて、次回はもう少し早めに更新できるよう頑張りますね!
それでは。
だいぶ更新が滞っています。笑
最近数釣行まとめての記事が多くなっていますが御了承下さい。
更新する時間が無いんです。笑
子供居るのに、そんなに釣り行って大丈夫?ってこの前友人につっこまれました。笑
なんだかんだで釣りに行かせてくれている嫁には、本当に感謝です。
帰ってきて、待ってましたと言わんばかりにハイハイで近寄ってきて笑顔を見せる息子を見ると、釣りに行ってる自分にとても罪悪感を感じます。
・・・・・・でも釣りに行きたくてどうしようもない、ダメな父親です。笑
先週の秋田はアホな天気で、車に搭載した気温計では最高気温が34度の日も・・・。
この日は藤の花咲く某本流中流~上流域の未開拓区間へ。

すっかり雪代も落ち着き、水量も適量。
朝4時にポイントに到着するも、先行者が1人とテント泊の関東の餌師が2人。
テント泊の方達に話しかけ、この周辺の情報を提供していると突如大型のスズメバチが乱入。汗
私がスズメバチ!と言った瞬間、お二方のうちの1人が飛行中のスズメバチを高速平手で叩き落す。驚
地面に叩きつけられるもダメージが少なかったのか、もう1度攻撃態勢に入ったスズメバチを更にもう一撃平手で追撃。笑
再度叩きつけられ気絶状態のスズメさんにとどめの踏みつけ一発!
そして何事も無かったかのように通常の会話に戻る。。
関東の方の強さを認識した出来事でした。笑
このポイントは軽く探り、すぐ移動。
大場所に時間を費やす。




深さのあるポイントなので、タナを意識して探ると良型の魚達が反応してくれる。
イワナは尺か泣き尺くらい、ヤマメは25前後。
朝焼けを背に感じながら1時間ほどこのポイントに時間を費やすと、一つの淵から結構な数がヒットした。
移動前のラスト一投。淵への流れ込みで良いサイズがヒット。

冒頭の写真のイワナ31cm。
個人的には本流で育った個体によく見られる、背中が筋肉で盛り上がったイワナが大好き。
このイワナもサイズのわりによく引いてよく暴れた。
その後は移動を繰り返すも、徐々に原因不明の水位上昇で遡行が困難になりはじめたので、また一つの大場所で粘る事に。

27cmくらいのヤマメ。と、20cmくらいのイワナ。笑
ヤマメは擬似銀化していて、背中の青い個体だった。写真では分からないが、この川の本流ヤマメには背中の青い個体がいる。
チェイスを見ると、ミヤベイワナですかってくらい本当に青い。
そして様々な流域の様々なヤマメに出逢うという抱負を決めた私には、このヤマメは嬉しい1匹。
色々と考察するとこの個体は銀化ではなく擬似銀化個体。
というか本流に途方無く大きな懐を幾つも抱えるこの川では、銀化ヤマメの半分以上は擬似銀化個体であると思われる。
今までにもこういった個体には沢山逢っているのだけど、今年抱負を決めてから逢うこの一匹には価値があった。
ヘビーシンキングでずっと深さを意識して責めていたけど、この川の深さはこのミノーじゃ探りきれないのでディープにチェンジ。
すると数投目で岩盤のスリットからイワナが喰い上げてきた。

34cm。こちらも筋肉質で良い岩魚だった。
その後は反応が厳しくなってきたので移動。
このポイントでは釣果は無かったが、50を超えるイワナのペアがどちらも反応。
チェイスには距離があり、私の今の腕で、快晴灼熱のこのタイミングだと厳しい感じ。
しかも途中から代掻きっぽい濁りが入り、さらに草刈りの草が大量に流れてきて、完全に試合中断。笑
本流はコレがあるから困りますね。
いずれ50イワナのペアをネットに入れてやる。笑(秘かな野望。笑)

トノサマガエルが「落ちこむなよ」と慰めてくれた。笑
帰って嫁に話したら、「アンタと私が引き離されるようなもんだよ!可哀想だから止めて!」と、怒られました。笑
やはりこの川のパワーは計り知れない。
ポイントも砂で埋まらず、もっと清流だった頃に釣りをしてみたかった。
一生叶わない夢。
でも辛うじてこの川が生きているうちに・・・。
この川のパワーの片鱗を持った、この川の凄さを証明できるような魚に出逢うと決意したのだった。
その為には、もっともっと腕を磨かなければ・・・。
____________________________________________________________
そして週末の土曜。
この日はお店のお客様で、お医者様のお二方とコラボ。
1人はルアー、1人は餌での釣行。
外科の先生方なので、ケガしても大丈夫。(大丈夫じゃないです。笑)
この日は地元の川へ。

前日の雨が効いているようで、激戦区間だけど反応は悪くない。
先生の投げたルアーに40はある岩魚が反応したり、絵に描いた様な大岩の上から餌の先生が良いサイズのイワナを釣り上げたりと、スリリングで楽しい釣りを満喫されていました。

私の釣果は全て先生達の魚籠に捧げたので写真は無いです。笑
私は5時間程同行して帰宅しましたが、先生方はその後BBQで美味しく魚を堪能したようでした^^

とても楽しかったし、地元の川の良さを改めて認識できた良い釣行でした。
また御一緒しましょうね!楽しみにしています。
さて、次回はもう少し早めに更新できるよう頑張りますね!
それでは。
Posted by 蛍 at 16:03│Comments(10)
│渓流釣行
この記事へのコメント
ナイス釣果ですね( ´▽`)
34岩魚は流石蛍さん☆
岩魚のシルエットも格好イイけどヒレが最高ですね~!!
蛍さんが更新遅いのと、コメントの返信が遅いのは
皆さん承知してますよ~(笑)
それは冗談としても忙しい中更新お疲れ様です(^O^)
34岩魚は流石蛍さん☆
岩魚のシルエットも格好イイけどヒレが最高ですね~!!
蛍さんが更新遅いのと、コメントの返信が遅いのは
皆さん承知してますよ~(笑)
それは冗談としても忙しい中更新お疲れ様です(^O^)
Posted by TATSUJIN Co.,Ltd
at 2013年06月19日 18:57

こんばんは!
釣りから帰っての罪悪感には共感できます。
私はお手伝いをして罪悪感を払拭します(笑)
私にとっては34イワナでも充分なのですが、ロッドを極限までしならせるような50イワナを釣ってみたい(笑)
釣りから帰っての罪悪感には共感できます。
私はお手伝いをして罪悪感を払拭します(笑)
私にとっては34イワナでも充分なのですが、ロッドを極限までしならせるような50イワナを釣ってみたい(笑)
Posted by freetime at 2013年06月19日 21:12
今晩は(^-^)/羨ましい釣果ですね(*^^*)自分も釣りに行きたくて
仕方無いです。自分も何時かは、蛍さんとコラボしたいですよ。

Posted by 夢追い at 2013年06月20日 02:03
青いヤマメ、魅力的です。
家族を一番大切にしている、事が良くわかります。
好き放題やってる人と、
そうでない人。
奥様が一番気がついてると思いますよ。
家族を一番大切にしている、事が良くわかります。
好き放題やってる人と、
そうでない人。
奥様が一番気がついてると思いますよ。
Posted by 山猿 at 2013年06月20日 19:09
>> TATSUJIN Co.,Ltdさん
いや、むしろ理解して頂いてるのは凄くありがたいです。笑
仕事に育児に釣りにと忙しいですが、充実してます!
寝る時間なんか勿体無いくらいです^^
生きてるって感じします。笑
いや、むしろ理解して頂いてるのは凄くありがたいです。笑
仕事に育児に釣りにと忙しいですが、充実してます!
寝る時間なんか勿体無いくらいです^^
生きてるって感じします。笑
Posted by 蛍
at 2013年06月24日 00:39

>>freetimeさん
私も可能な限りは色々手伝います。笑
じゃないと恐ろしい事になりますので・・・。笑
実際折れたら困りますが、ロッドが折れるくらいの魚と対決してみたいですね。笑
私も可能な限りは色々手伝います。笑
じゃないと恐ろしい事になりますので・・・。笑
実際折れたら困りますが、ロッドが折れるくらいの魚と対決してみたいですね。笑
Posted by 蛍
at 2013年06月24日 00:41

>>夢追いさん
次こちらに来ることがあれば、コラボしましょう^^
私は暫くそちらには行けなそうなので。笑
次こちらに来ることがあれば、コラボしましょう^^
私は暫くそちらには行けなそうなので。笑
Posted by 蛍
at 2013年06月24日 00:42

>>山猿さん
今の私にはジーンと来る言葉です。
ですが、私がどうというより、本当に理解ある嫁に感謝です。
最高にいい女と出逢ったと思っています。
釣りを始めたから思い始めた訳ではなく以前からそう思っていましたが、私にはこの人以外考えられないですね^^恥
今の私にはジーンと来る言葉です。
ですが、私がどうというより、本当に理解ある嫁に感謝です。
最高にいい女と出逢ったと思っています。
釣りを始めたから思い始めた訳ではなく以前からそう思っていましたが、私にはこの人以外考えられないですね^^恥
Posted by 蛍
at 2013年06月24日 00:46

蛍さん、こんばんは^^ かも.ネット、kaz13言います<(_ _)>
...ウン^^! ホントいい岩魚です!! こちら三重じゃ ニッコウだかヤマトだか
わからん中途イワナ多かれど、さすが そちらでは純潔ニッコウですネ^^
とにかく素晴らしい体躯!! 羨ましいですなぁ~
追: 娘は大2&高1とデカいですが、幼少の頃もガンガン遠征してましたョ^^
確かに 嫁には感謝しなきゃネ...ですね(笑)
...ウン^^! ホントいい岩魚です!! こちら三重じゃ ニッコウだかヤマトだか
わからん中途イワナ多かれど、さすが そちらでは純潔ニッコウですネ^^
とにかく素晴らしい体躯!! 羨ましいですなぁ~
追: 娘は大2&高1とデカいですが、幼少の頃もガンガン遠征してましたョ^^
確かに 嫁には感謝しなきゃネ...ですね(笑)
Posted by kaz13
at 2013年06月26日 20:33

>>kaz13さん
こんばんは!よく拝見させて貰っています!
kaz13さん達の活動には本当に感動しています。
秋田は本当に自然に恵まれています。
魚影はパラダイスではありませんが、自然の濃さや魚の質を考えるとパラダイスですね^^
家庭それぞれって感じなのでしょうね。
私は第二子が誕生したらどうなるのか不安です。笑
でも、家族がいる幸せには変えられませんからね^^
kaz13さんのブログを是非リンクさせて頂きたいのですが、宜しいでしょうか?
こんばんは!よく拝見させて貰っています!
kaz13さん達の活動には本当に感動しています。
秋田は本当に自然に恵まれています。
魚影はパラダイスではありませんが、自然の濃さや魚の質を考えるとパラダイスですね^^
家庭それぞれって感じなのでしょうね。
私は第二子が誕生したらどうなるのか不安です。笑
でも、家族がいる幸せには変えられませんからね^^
kaz13さんのブログを是非リンクさせて頂きたいのですが、宜しいでしょうか?
Posted by 蛍 at 2013年06月29日 02:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。