2010年01月26日
解禁準備
秋田県渓流解禁も、早いもので残り2ヶ月をきりました。
早い県では解禁までもう1ヶ月をきってる県もあるようで、羨ましい限りです。
1日、また1日と迫る解禁日に今からウズウズしております。
鱒達が待つ渓に思いを馳せながら解禁までの準備。
新しいタックルや新しいウェーダー購入。
その他小物の準備等、昨シーズン禁漁からの計画はほぼクリアしました。
しかしまだやっていなかったことがいくつかあります。
まず年券の申し込み。

申し込みしてきました^^
頑張ってお金よせましたよ・・・(ほぼ嫁が)。泣 一瞬パチスロ資金に消えた時もありました・・・。汗
その日のうちにプラスにして取り戻したので良かったものの・・・。もう行きません。・・・・・多分。
あとゴアとネオプレーンのウェーダー補修&改造。
以前、ムトー氏の渓流の師匠でもあり上司でもあるО氏からムトー氏経由で譲り受けたゴアのウェーダー。
高価な物なのですが、何回ものシーズンを耐えただけあって昨シーズンに1回使いましたが浸水してきました。
どうにか補修できないものかと考えた結果、コーキング(水回りに使うアレ)で補修!!

ひっくり返して裏面にコーキング。
どうですか、この適当な塗り方。笑 さすがO型です。汗
まぁ継ぎ目以外は切れたりしている箇所はなかったので、これだけ継ぎ目に塗りたくれば
大丈夫でしょう。笑 それでも浸水してきたら全部塗るまでです。笑
この補修方法、ネットで調べたら結構やってる人がいるみたいで安心しました。
そして以前買ったネオプレーンのウェーダー。
サイズはジャストだったのですが、私の撫肩のせいで肩のベルトを1番短くしても長さが
余ってしまうという事態に。
これも裁縫セットで対応&改善。
後は原付免許を取るだけです。
違反者講習と受験費用で計47500円也。
痛すぎる・・・・・・・・。
このお金があれば・・・・・・・・・・・。泣
今後に向けての反省費用ってやつですね。
でもこの違反者講習。毎回免許を取る度に受けなきゃならないらしいです。
そのうち取るであろう普通免許。いつか取りたい中免。
その度に毎回約40000円が加算されます。
あーあ・・・・・。後悔先に立たずとは正にこの事。泣
とにかく早く渓流に立ちたいです。シクシク
早い県では解禁までもう1ヶ月をきってる県もあるようで、羨ましい限りです。
1日、また1日と迫る解禁日に今からウズウズしております。
鱒達が待つ渓に思いを馳せながら解禁までの準備。
新しいタックルや新しいウェーダー購入。
その他小物の準備等、昨シーズン禁漁からの計画はほぼクリアしました。
しかしまだやっていなかったことがいくつかあります。
まず年券の申し込み。
申し込みしてきました^^
頑張ってお金よせましたよ・・・(ほぼ嫁が)。泣 一瞬パチスロ資金に消えた時もありました・・・。汗
その日のうちにプラスにして取り戻したので良かったものの・・・。もう行きません。・・・・・多分。
あとゴアとネオプレーンのウェーダー補修&改造。
以前、ムトー氏の渓流の師匠でもあり上司でもあるО氏からムトー氏経由で譲り受けたゴアのウェーダー。
高価な物なのですが、何回ものシーズンを耐えただけあって昨シーズンに1回使いましたが浸水してきました。
どうにか補修できないものかと考えた結果、コーキング(水回りに使うアレ)で補修!!
ひっくり返して裏面にコーキング。
どうですか、この適当な塗り方。笑 さすがO型です。汗
まぁ継ぎ目以外は切れたりしている箇所はなかったので、これだけ継ぎ目に塗りたくれば
大丈夫でしょう。笑 それでも浸水してきたら全部塗るまでです。笑
この補修方法、ネットで調べたら結構やってる人がいるみたいで安心しました。
そして以前買ったネオプレーンのウェーダー。
サイズはジャストだったのですが、私の撫肩のせいで肩のベルトを1番短くしても長さが
余ってしまうという事態に。
これも裁縫セットで対応&改善。
後は原付免許を取るだけです。
違反者講習と受験費用で計47500円也。
痛すぎる・・・・・・・・。
このお金があれば・・・・・・・・・・・。泣
今後に向けての反省費用ってやつですね。
でもこの違反者講習。毎回免許を取る度に受けなきゃならないらしいです。
そのうち取るであろう普通免許。いつか取りたい中免。
その度に毎回約40000円が加算されます。
あーあ・・・・・。後悔先に立たずとは正にこの事。泣
とにかく早く渓流に立ちたいです。シクシク
![]() ![]() ![]() |
Posted by 蛍 at 06:42│Comments(10)
│釣り道具
この記事へのコメント
豪快にコーキングしましたね。(笑)
私もやってみようかな。
普通のコーキング剤なんですよね。
私もやってみようかな。
普通のコーキング剤なんですよね。
Posted by momiji at 2010年01月26日 12:37
凄い事なってらすね(-_-;)
俺もO型だけど・・・あっ俺もやった前のウェーダーで(爆)
結局直らなく買い換えた記憶があるす
俺もO型だけど・・・あっ俺もやった前のウェーダーで(爆)
結局直らなく買い換えた記憶があるす
Posted by アギ
at 2010年01月26日 15:19

>>momijiさん
汚い塗り方ですよね。爆
私は普通のコーキングでやりました。
コーキングと絞り出す機械合わせても1000円いかなかったと思います。
恐らく応急処置にしかならないでしょうが、試してみてください^^;
汚い塗り方ですよね。爆
私は普通のコーキングでやりました。
コーキングと絞り出す機械合わせても1000円いかなかったと思います。
恐らく応急処置にしかならないでしょうが、試してみてください^^;
Posted by 蛍 at 2010年01月26日 20:19
>>アギさん
私、料理以外は恐ろしく大雑把なんです^^;汗
やったんですか。爆
そしてダメだったんですね。泣
何かで浸水箇所を補修してからさらにコーキングすれば完璧だと思うんですけどね……^^;
と、今になって思いました。笑
私、料理以外は恐ろしく大雑把なんです^^;汗
やったんですか。爆
そしてダメだったんですね。泣
何かで浸水箇所を補修してからさらにコーキングすれば完璧だと思うんですけどね……^^;
と、今になって思いました。笑
Posted by 蛍 at 2010年01月26日 20:26
うわ!やっちゃった?失敗?
ウエーダーの修理は裏返して水入れて…最小限の修理のほうが履きやすいしよかったかもね。
次回修理するときはお預けください。お安くしときますから…
ウエーダーの修理は裏返して水入れて…最小限の修理のほうが履きやすいしよかったかもね。
次回修理するときはお預けください。お安くしときますから…
Posted by はじめ at 2010年01月26日 20:30
>>はじめさん
いえ、私的には成功したつもりでした。泣
なんか………モジモジ………穴見つけるの……………面倒で。爆
面倒だけど剥がしてもう1回やってみようかな^^;
だんだん不安になってきました。爆
値段によっては本気で頼みたいですね^^;
いえ、私的には成功したつもりでした。泣
なんか………モジモジ………穴見つけるの……………面倒で。爆
面倒だけど剥がしてもう1回やってみようかな^^;
だんだん不安になってきました。爆
値段によっては本気で頼みたいですね^^;
Posted by 蛍 at 2010年01月26日 20:42
昨年は「アクアシール」で補修しましたが
今年はリトルプレゼンツで推奨している
「セメダイン・スーパーXクリア」を使ってみようかと・・
理由は、アクアシールより安くて量が多いからです(笑)
今年はリトルプレゼンツで推奨している
「セメダイン・スーパーXクリア」を使ってみようかと・・
理由は、アクアシールより安くて量が多いからです(笑)
Posted by Jerk・M
at 2010年01月26日 22:05

>>Jerk・Mさん
「セメダイン・スーパーXクリア」調べてみました。
これに決定です!!!笑
今すぐ剥がして再度挑戦してみます!!
いやぁ、助かりました。
セメダインの上からコーキング。これで完璧ですね!!
勉強になりました^^ありがとうございます!
「セメダイン・スーパーXクリア」調べてみました。
これに決定です!!!笑
今すぐ剥がして再度挑戦してみます!!
いやぁ、助かりました。
セメダインの上からコーキング。これで完璧ですね!!
勉強になりました^^ありがとうございます!
Posted by 蛍 at 2010年01月27日 00:41
こんばんは。
コーキングとは、大胆な事しましたね~
さすがO型!(笑)
ちなみに私はウェーダーに開いた無数の穴、どうせ完璧には直せないので、
そのままで解禁を迎えます。(笑)
実は私もO型です。
コーキングとは、大胆な事しましたね~
さすがO型!(笑)
ちなみに私はウェーダーに開いた無数の穴、どうせ完璧には直せないので、
そのままで解禁を迎えます。(笑)
実は私もO型です。
Posted by カワトビ at 2010年01月28日 04:51
大胆。いや~、よく言われます。(褒めてない。笑)
良い方法をJerk・Mさんから聞いたので、もう剥がしてしまいましたけど^^;
水を入れたら、ありとあらゆる継ぎ目からちょこちょこ浸水してたみたいで
結局ほぼ全部に塗ることになりそうです。笑
そのまま、そういう手もあったか!
そんなところもO型ですね^^笑
私もそのままにしておこうかな・・・・・。爆
良い方法をJerk・Mさんから聞いたので、もう剥がしてしまいましたけど^^;
水を入れたら、ありとあらゆる継ぎ目からちょこちょこ浸水してたみたいで
結局ほぼ全部に塗ることになりそうです。笑
そのまま、そういう手もあったか!
そんなところもO型ですね^^笑
私もそのままにしておこうかな・・・・・。爆
Posted by 蛍 at 2010年01月28日 17:24
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。