ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年04月02日

増水の川で


ここ数日降り続いた雨で雪が融け川は増水泥濁り。


増水の川で



果たして釣りになるのかどうか・・・。笑




____________________________________________________________

久々?の更新です。

先週は歓送迎会シーズンがバッチリはまりお店が忙しく、皆さんの記事を見るだけで精一杯の一週間でした。笑


前回のおまつさんとのコラボから2回程釣行していましたが、結果は不発。


増水の川で

1回目は先々週末のS氏との初釣行。

学生時代はやんちゃ坊主だった(?)私。笑
そんな私に先生達からのお仕置きだったのか、中学の2年3年と超真面目な優等生クラスにたった1人放り込まれ完全アウェー状態で、授業でグループ分けする時もいつも残り物状態になっていました。笑

そんな私がこのクラスで一番最初に仲良くなったのがS氏でした。
彼は一見勉強もスポーツも出来る優等生でしたが中身は意外とそうでもなく(笑)、好きなファッションや音楽の話で意気投合し、そんな彼との繋がりで次第にクラスの人達とも話せるようになりました。

修学旅行も一緒のグループだったなぁ・・・。懐かしい。笑
彼のおかげで、いつも授業中は寝てるだけだった私のクラス生活は明るくなりました。本当に恩人なんです。笑


昔話が長くなりましたが、そんなS氏との初釣行はで終了でした。笑
お互い1匹のチェイスも見る事無く、初釣行は厳しい結果になりましたが、次回こそはもっと楽しい釣行にしたいです。

で、その数日後の2回目は単独釣行でしたが結果は同じくボ。
ですが、1度だけあったチェイスが40クラスの岩魚のチェイスでした。数投しましたが反応が微妙なので深追いしてスレさせる前に帰宅。
増水しても流れが緩いポイントだと思うので、今回の増水した河川状況が回復する絶妙のタイミングでリベンジしに行きたいと思います。
____________________________________________________________

で!ここまで来るのに少々長くなりましたが(笑)、先週末土曜日の釣行。

仕事に支障が出ない程度に・・・、と珍しく土曜日に釣行を決めましたが、川を見てガックリ。笑
予想はしていましたが、かなりの増水具合で完全泥濁り。

一瞬諦めそうになりましたが、ある川をふと思い出しました。
その川は昨年の大増水でも一番回復が早く、大雨が降っても中々濁りが入らない川。
川を見ても川岸が抉れたり木が倒れたりといった事もありません。

その川が釣りになる事に賭け出発。
途中他の川を見て回りますがどこも大増水。釣りどころの話じゃありません。笑

「あの川もダメなんじゃ・・・。」と不安になりながら到着し川を見てみると、なんとかセーフな感じ。笑

増水の川で


とりあえず少しでも流れの緩いポイントを探りますが反応は皆無。
流れが緩いと言ってもこの増水、緩いと言えるレベルの流れじゃありません。笑
濁りもどんどん強くなっていくしもう無理かな・・・と思っていたら、いつもはどうにもならない位浅い堰堤下が程よく深くなっている。笑
流れも一番緩そうだしこれは溜まってるかも?と思い、ここで粘ることに。


最初は反応がありませんでしたが、唯一沈んでいる大きめの底石の脇をバルサ山夷でゆっくりネチネチと通すこと10投目くらいでギラッと反転が・・・・・見えたかも?笑
濁りがキツくて反応があったのかどうか微妙でしたが、それが魚の反応である事を信じてもう1回同じポイントを通します。

すると同じ場所でまたギラッと反転。と同時にガツンとバイト!
やや高所からのアプローチで、しかも足元には枝がバサバサと迫り出していたので仕方なくブッコ抜き。



岩魚かな?と魚を見るとナイスなヤマメでした。


増水の川で

増水の川で

サイズは27㎝。この状況でこのサイズは嬉しい!
いや、この状況だからこそこのサイズの魚達が動いたのかも。ある意味絶妙なタイミングだったのだろうか。

いずれにせよ諦めずに竿を出した甲斐がありました。
そして山夷の性能にも改めて感動。流れに負けずカバーしてくれたおかげでこのヤマメに逢えました。

その後も一回り小さいくらいのヤマメがバイトしましたが、上手く掛からずバラシ。
他に気になる川もあったので移動しましたが、やっぱりどの河川も泥濁りでアウト。
どうしようもないので帰宅しました。

この増水で魚がどう動いたか。今週が楽しみです!



増水の川で

川岸ではフキノトウを沢山見かけるようになってきました。

今週も東北は寒さが戻ってくるようですが、春まであと少し。
気合い入れて、寒さに負けずに頑張ります。笑





























にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ
にほんブログ村 宜しければクリックお願いします。
同じカテゴリー(渓流釣行)の記事画像
一歩手前の美しさ
再会の回廊
回廊の本流
自分らしく
釣果報告 21~25ダイジェスト
釣果報告13~20ダイジェスト
同じカテゴリー(渓流釣行)の記事
 一歩手前の美しさ (2016-09-27 04:58)
 再会の回廊 (2016-06-16 01:47)
 回廊の本流 (2015-07-22 02:41)
 自分らしく (2015-07-02 05:43)
 釣果報告 21~25ダイジェスト (2014-08-21 17:45)
 釣果報告13~20ダイジェスト (2014-06-26 02:38)

この記事へのコメント
蛍さん(^-^)おはよう。学生時の連れは良いよね。いい加減、冬もう勘弁です。良い色したヤマメゲットおめでとう御座います
Posted by 夢追い at 2012年04月02日 04:54
ナイスなヤマメですね。
岩魚のリベンジも期待してます。

濁りがあまり入らない川は、山が良いのでしょうね。

豊かな自然に感謝です。
Posted by 山猿 at 2012年04月02日 07:12
この時期の一匹は確かに大きいですね!スリムではありますが、凄く綺麗なヤマメです(^^)羨ましいですー!もう少し暖かくなればミノーイングも楽しくなってきますね!
Posted by 滝ヶ平 at 2012年04月02日 18:45
蛍様
久しぶりです。
今シーズンも、かよっていますね。
ナイスヤマメおめでとうございます。
今シーズンも楽しい記事よろしくお願いします。
Posted by クワクワ at 2012年04月02日 20:05
釣行お疲れ様でした!

かっこいいヤマメうらやましい!!

オレもがんばらなきゃ!
Posted by シロ平 at 2012年04月03日 01:54
キレイなナイスヤマメおめでとうございますっ!

今は、やんちゃ坊主だったようには見えませんが、昔は凄かったんですね(笑
Posted by komono at 2012年04月03日 02:10
ナイス山女魚じゃあないですか!!
おめでとうございます(*^ω^*)


今日も雨…
そして畳み掛けるように雪…
4月に雪って(;´艸`)
Posted by たけちゃんω∩ at 2012年04月03日 18:47
こんばんは♪

そちらも雪が多いですね(汗)

こちらも相当ありますよ。先日、行った川は
北海道に来たのかと思わせる位に雪がありました(笑)

厳しい条件でも行ってしまうのが釣り人の悲しい性・・・
しかし、そんな悪条件の中でもナイスなヤマメ。お見事です!

今年は雪代も長引きそうですが、その後は楽園が待っているので
気長に待ちましょう(^_^)

ちなみに、私も結構やんちゃでした(大笑)
Posted by TroutistTroutist at 2012年04月03日 21:19
良いヤマメですね!!
濁りの中良く釣れてくれましたよね♪
もう少しすれば山菜が…キョロキョロしながら釣りしないと(笑)
それにしても秋田のヤマメもほんと綺麗ですよね(*^^*)
Posted by T・UT・U at 2012年04月04日 10:35
随分持ち上げてくれたなこのやろ(笑)

しかしこの時期にしてはいい色のヤマメだなぁ…

さぞかし秋は美人だったんだろうな(笑)

魚の元気があろうがなかろうが、俺は釣りに関してだけはいつでも元気だから(^w^)

ガンガン行こうぜ(^_^)v
Posted by くろね at 2012年04月04日 14:39
こんばんは。

おひさしぶりです。

う~ん。惚れ惚れするきれいなヤマメですねぇ!
Posted by ボ・ロバンボ・ロバン at 2012年04月04日 19:53
こんにちは!
かっこいいヤマメですね!羨ましいです~。
増水&ユキシロ  魚の動きが気になる限りです。
Posted by nugonugo at 2012年04月05日 17:58
おひさしぶりです。


凄いな。


見慣れないヤマメだ。


上あごのとがり方、尾びれの紅色、見えないほど超細かいウロコ・・・。


・・・サイズやテクの話も重要かもしれませんが、
(もちろん春先の9寸ヤマメは大物です)


一匹の不思議なヤマメの姿に夢中になりたいものです。
Posted by つしま at 2012年04月05日 20:05
>> 夢追いさん

そうですね。
中学を卒業してからはパッタリと会わなくなりましたが、大人になってこうやって同じ趣味を楽しむ事ができる。

とても贅沢な事だなぁと思います。

冬は本当にもう勘弁ですね。笑
Posted by 蛍蛍 at 2012年04月06日 13:51
>>山猿さん

河川状況や時期を考えると嬉しい一匹でした。

良型はどこかに必ずいるんですね。


濁りが入らない理由はなんとなく判明しています。

これからはそんな川もどんどん発掘していきたいです。
Posted by 蛍蛍 at 2012年04月06日 14:02
>>滝ヶ平さん

豪雪地域でこの時期の1匹は本当に感謝で、本当に嬉しい1匹ですよね。

でもこの状況でも釣る人は釣るので、私もそうなれるように頑張ります。


滝ヶ平さんのミノーでの釣果も頑張りますよ!笑
Posted by 蛍蛍 at 2012年04月06日 14:10
>>クワクワさん

お久しぶりです^^

通ってますよ~!笑 

釣れなくても釣りをする事に意味がありますからね。笑


今年も楽しい記事をお見せできるように頑張ります^^b
Posted by 蛍蛍 at 2012年04月06日 14:15
>>シロ平さん

シロ平さんも釣行お疲れ様でした。

泥濁りになる前に釣れたのは幸運でした♪
これから雪代の時期に入りますね~。

ブラウンがアツイ季節ですね!
Posted by 蛍蛍 at 2012年04月06日 14:20
>>komonoさん

ありがとうございます。

凄いとかじゃないですけどね。笑
あの頃があったから今のおっさんみたいな私があります。笑

いい歳になって馬鹿やってまわりに迷惑かけるよりかは良かったかな~なんて思ってます。笑


あっ、次の更新で笑えるネタを掲載しようと考えてるので、お楽しみに。笑
Posted by 蛍蛍 at 2012年04月06日 14:26
>>たけちゃんω∩さん

ありがとうございます^^

最近毎年「観測史上最大&最強」という言葉を聞くような気がします。

これからも毎年天候に悩まされるのでしょうね。。。

笑えません。笑
Posted by 蛍蛍 at 2012年04月06日 14:28
>>Troutistさん

そちらもこちらもまだまだ雪深いですね。笑

地域差もありますが、やはりどこに行ってもまだまだ雪深いです。
里の春はもうすぐですが、山の春はまだまだですね。

釣りバカは天気関係ないですよね。笑

雪代は厄介ですが、雪代によって流下してくる恵みを狙ってこの時期を楽しもうと思います。

多分Troutistさんのやんちゃぶりには敵わないとおもいます。笑
Posted by 蛍蛍 at 2012年04月06日 14:35
>>T・Uさん

ホントこの時期に出てくれた事に感謝です。

岩手の魚達もとても美しいですよ^^
お互い地元の自然に感謝ですね。

山菜・・・・取るのは得意じゃないですが、食べるのは得意です。笑
Posted by 蛍蛍 at 2012年04月06日 14:41
>>くろねさん

一昨日はお疲れでした!

持ち上げてないよ!笑
本当の事ですから^^b

個人的には今で27㎝だから今年の秋が気になります。笑

俺も釣りに関しては元気だよ~!
ガンガン行きましょ♪
Posted by 蛍 at 2012年04月07日 03:48
>>ボ・ロバンさん

お久しぶりです^^

サビが残ってて、牙も目立ち始めた雄でした。

今年の秋にもう一度逢いたい魚です。笑
Posted by 蛍 at 2012年04月07日 03:50
>>nugoさん

この時期にこの魚体は嬉しいです。

増水の恵みに感謝でした♪

これからは本流も楽しい季節になりますね!

ワクワクしっぱなしです^^b
Posted by 蛍 at 2012年04月07日 03:52
>>つしまさん

そろそろ牙も目立ち始めて、尺超える頃には格好良くなりそうな雄でしたよ^^

こういう感じの固体は小規模の里川で多く見かけるような気がします。


1匹1匹の個性を見つめながら釣りすると、今までとは違った楽しさが出てきますよね♪

何気に腹部のパーマークも少ないのも個性的です。


私の腕はへなちょこです。笑
Posted by 蛍 at 2012年04月07日 04:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
増水の川で
    コメント(26)