2013年07月15日
~I's wood work's~

私事ですが、報告させて頂きます。
____________________________________________________________
秋田県は連日雨に見舞われ、地元の一部河川も氾濫寸前まで水位が上がりました。
川が危険水位まで増水すると、一昨年の床上浸水の悪夢を思い出してしまいます。笑
昨日大雨の中川へ向かいましたが、増水時の頼みの綱的な河川も濁流で、緩みを狙って何とか2匹キャッチしたのみでした。
晴れが続けば雨が欲しい、雨が続けば晴れが欲しい。
最近の天気は極端過ぎますが、結局は無いものねだりですね。笑
さて、報告の内容ですが・・・。
前々回の記事でコラボした、私と同じ地元に住むI's wood work's’(アイズウッドワークス)の名で製品を製作している池田氏。
その後も数回御自宅にお邪魔させて頂き、製作を拝見しながら話を重ねた結果、池田さんには私の釣りを「道具面」でサポートして頂き、私は彼の物作りを「釣り」の面でお手伝いしていく事になりました。
ですが、私はまだまだ未熟です。笑
「そんな未熟な状態でお手伝いできるのかい?」
そのツッコミ、ごもっともだと思います。笑
でも、地元のクラフトマンが作る素晴らしい製品を発信するお手伝いがしたい。単純にそう思ったんです。
私自身、本当にまだまだ未熟ですし、今の状態では彼に迷惑を掛ける事も多々あるかと思います。
ですが、もっともっと上達して、いつか自分の感じた事を彼の製品にフィードバック出来るような釣り人になりたいと思っています。
まず今の私の役割は彼の製品の良さを知ってもらう為に彼の作った道具で魚を釣り、良い製品である事を皆さんに知ってもらう事。
そして彼の作る道具を使い、その製品の性能や美しさを知ってもらう事だと思っています。
ふとした会話の中から始まったこの話。
それまでそのような会話を交わした事は一度も無かったのですが、お互いの想いは同じでした。
言い方は悪いかもしれませんが、今まで大きく知られること無く物作りを続けてきた池田氏。
それでも彼の物作りへの姿勢はぶれず、自分の納得出来る物を作る事にこだわり続けてきたのだと思います。
(池田氏本人の気持ちを聞いた訳ではないですが、製品を見れば伝わるものがありました。)
私も料理という物作りをしているからこそ池田氏の気持ちが理解できました。
本気でやればやるほど、こだわればこだわるほどに、他者に認めてもらいたい、評価されたいという事実。
これは絶対だと思います。最後まで自己満足で完結できる人は絶対にいないと思います。
池田氏も「少しずつでいいから自分の作る物を知っていって貰いたい」という気持ちを語っておりました。
この気持ちを理解できるからこそ、地元で大きく知られること無く眠っていた池田氏の製品を皆さんに知ってもらうお手伝いをしたいと思いました。

池田さんの作る製品は主にウッド製品。
渓流用ミノー、サクラマス用ミノー、リールのハンドルノブ、プライヤーグリップ、ランディングネット。
他にも可能であればウッド製品を作る事も可能かと思います。
最近は愛用者が増えつつあるインスタネットのカスタムにも着手しているようです。
製品については今週末から来週には詳細を書こうと思っています。
カテゴリにもI's wood work'sを追加しましたので宜しくお願いします
それと最後にひとつ。
当然の事ながら、今後も市販ルアーを使う場面が少なからずあると思います。そしてその釣果も今までと変わらずブログに載せていきます。
彼のミノーで釣れる魚が居れば、逆に彼のルアーでは攻めれないパターンに反応する魚も居ますからね。
全てにおいて万能で完全なルアーなんてこの世には存在しませんので、そんな魚が居た時には迷わず別のルアーを選択するでしょう。
ですが、何も書かずにいると、魚が彼のルアーで釣れた魚なのか、市販のルアーでつれた魚なのか判らなくなるかと思うので、彼のルアーで釣れた魚には、写真の下にルアー名を記載し掲載します。
市販のルアーでの釣果に関しては、今まで通り何も記載しません。
そういった区別の仕方をしていこうと思いますので、宜しくお願いします。
さて、次回更新は事件発生です。
しかも悪い意味で・・・。笑
(大ヒント:ある物が骨折。しかも人間で言えば大腿骨的な部分が。泣)
泣きたいぜっ!!!
秋田県は連日雨に見舞われ、地元の一部河川も氾濫寸前まで水位が上がりました。
川が危険水位まで増水すると、一昨年の床上浸水の悪夢を思い出してしまいます。笑
昨日大雨の中川へ向かいましたが、増水時の頼みの綱的な河川も濁流で、緩みを狙って何とか2匹キャッチしたのみでした。
晴れが続けば雨が欲しい、雨が続けば晴れが欲しい。
最近の天気は極端過ぎますが、結局は無いものねだりですね。笑
さて、報告の内容ですが・・・。
前々回の記事でコラボした、私と同じ地元に住むI's wood work's’(アイズウッドワークス)の名で製品を製作している池田氏。
その後も数回御自宅にお邪魔させて頂き、製作を拝見しながら話を重ねた結果、池田さんには私の釣りを「道具面」でサポートして頂き、私は彼の物作りを「釣り」の面でお手伝いしていく事になりました。
ですが、私はまだまだ未熟です。笑
「そんな未熟な状態でお手伝いできるのかい?」
そのツッコミ、ごもっともだと思います。笑
でも、地元のクラフトマンが作る素晴らしい製品を発信するお手伝いがしたい。単純にそう思ったんです。
私自身、本当にまだまだ未熟ですし、今の状態では彼に迷惑を掛ける事も多々あるかと思います。
ですが、もっともっと上達して、いつか自分の感じた事を彼の製品にフィードバック出来るような釣り人になりたいと思っています。
まず今の私の役割は彼の製品の良さを知ってもらう為に彼の作った道具で魚を釣り、良い製品である事を皆さんに知ってもらう事。
そして彼の作る道具を使い、その製品の性能や美しさを知ってもらう事だと思っています。
ふとした会話の中から始まったこの話。
それまでそのような会話を交わした事は一度も無かったのですが、お互いの想いは同じでした。
言い方は悪いかもしれませんが、今まで大きく知られること無く物作りを続けてきた池田氏。
それでも彼の物作りへの姿勢はぶれず、自分の納得出来る物を作る事にこだわり続けてきたのだと思います。
(池田氏本人の気持ちを聞いた訳ではないですが、製品を見れば伝わるものがありました。)
私も料理という物作りをしているからこそ池田氏の気持ちが理解できました。
本気でやればやるほど、こだわればこだわるほどに、他者に認めてもらいたい、評価されたいという事実。
これは絶対だと思います。最後まで自己満足で完結できる人は絶対にいないと思います。
池田氏も「少しずつでいいから自分の作る物を知っていって貰いたい」という気持ちを語っておりました。
この気持ちを理解できるからこそ、地元で大きく知られること無く眠っていた池田氏の製品を皆さんに知ってもらうお手伝いをしたいと思いました。

池田さんの作る製品は主にウッド製品。
渓流用ミノー、サクラマス用ミノー、リールのハンドルノブ、プライヤーグリップ、ランディングネット。
他にも可能であればウッド製品を作る事も可能かと思います。
最近は愛用者が増えつつあるインスタネットのカスタムにも着手しているようです。
製品については今週末から来週には詳細を書こうと思っています。
カテゴリにもI's wood work'sを追加しましたので宜しくお願いします
それと最後にひとつ。
当然の事ながら、今後も市販ルアーを使う場面が少なからずあると思います。そしてその釣果も今までと変わらずブログに載せていきます。
彼のミノーで釣れる魚が居れば、逆に彼のルアーでは攻めれないパターンに反応する魚も居ますからね。
全てにおいて万能で完全なルアーなんてこの世には存在しませんので、そんな魚が居た時には迷わず別のルアーを選択するでしょう。
ですが、何も書かずにいると、魚が彼のルアーで釣れた魚なのか、市販のルアーでつれた魚なのか判らなくなるかと思うので、彼のルアーで釣れた魚には、写真の下にルアー名を記載し掲載します。
市販のルアーでの釣果に関しては、今まで通り何も記載しません。
そういった区別の仕方をしていこうと思いますので、宜しくお願いします。
さて、次回更新は事件発生です。
しかも悪い意味で・・・。笑
(大ヒント:ある物が骨折。しかも人間で言えば大腿骨的な部分が。泣)
泣きたいぜっ!!!
タグ :Is wood works
Posted by 蛍 at 03:59│Comments(10)
│Is wood works
この記事へのコメント
蛍さん、応援してますよ(^-^)/楽しみながら、やって行きましょう(*^^*)
Posted by 夢追い at 2013年07月15日 11:32
こんにちわ☆
そういうのって素敵だと思います(^^)羨ましく思えてきますよ☆
頑張ってください!
そういうのって素敵だと思います(^^)羨ましく思えてきますよ☆
頑張ってください!
Posted by ikki at 2013年07月15日 13:25
こんにちは!
また楽しみが増えました (^^)
骨折?まさかロ●ド・・・ (--;
また楽しみが増えました (^^)
骨折?まさかロ●ド・・・ (--;
Posted by freetime at 2013年07月15日 16:18
大きな話しですね。
テスターですか。
プレッシャーもあるでしょうが頑張ってください。
素晴らしい魚を頼みます。
テスターですか。
プレッシャーもあるでしょうが頑張ってください。
素晴らしい魚を頼みます。
Posted by 山猿 at 2013年07月15日 17:30
蛍さんこんばんわ!! 最近私も、同級生であり、釣りの師匠でもある方から手作りのバルサミノーをお・や・す・く購入しました(笑)
カラーなどは、こちらのお願いを聞いてもらったのですが、とても丁寧に作成してもらい大満足。作り手さんの道具を使う喜びを知ってしまいました。
追伸:日曜日にロッドが折れてしまい、ただいまパーツ取り寄せ中です(爆)
カラーなどは、こちらのお願いを聞いてもらったのですが、とても丁寧に作成してもらい大満足。作り手さんの道具を使う喜びを知ってしまいました。
追伸:日曜日にロッドが折れてしまい、ただいまパーツ取り寄せ中です(爆)
Posted by 下小路KID at 2013年07月18日 00:39
>>夢追いさん
ありがとうございます!
私も応援してますよ!
楽しむ事が一番ですね^^
ありがとうございます!
私も応援してますよ!
楽しむ事が一番ですね^^
Posted by 蛍 at 2013年07月19日 13:03
>>ikkiさん
地元で出会えたこの縁を大事にしていきたいと思います。
頑張ります!
本当に良い物を作る方なんです^^
地元で出会えたこの縁を大事にしていきたいと思います。
頑張ります!
本当に良い物を作る方なんです^^
Posted by 蛍 at 2013年07月19日 13:05
>>freetimeさん
是非今後も楽しみにしていて下さい。
骨折は・・・・・あはははははははは・・・・・・。笑
是非今後も楽しみにしていて下さい。
骨折は・・・・・あはははははははは・・・・・・。笑
Posted by 蛍 at 2013年07月19日 13:14
>>山猿さん
私たちの中ではかなりモチベーション上がっていますが、目指す方向性はまだそこまで大きい話ではないです。笑
とにかく良い物だという事を知ってもらいたいだけですから^^
いつも通りの釣りをしながら楽しんで、その中で結果が付いてくればいいなぁと思っています^^
私たちの中ではかなりモチベーション上がっていますが、目指す方向性はまだそこまで大きい話ではないです。笑
とにかく良い物だという事を知ってもらいたいだけですから^^
いつも通りの釣りをしながら楽しんで、その中で結果が付いてくればいいなぁと思っています^^
Posted by 蛍 at 2013年07月19日 13:18
>>下小路KIDさん
身近にこういった事ができる人が居ると、感動しますよね^^
夢も広がりますし!
私も自分の注文カラーが出来た時は感動しました。笑
先週の日曜ですか!?
だったら私と同じときに・・・・・・あ、ネタバレ。笑
身近にこういった事ができる人が居ると、感動しますよね^^
夢も広がりますし!
私も自分の注文カラーが出来た時は感動しました。笑
先週の日曜ですか!?
だったら私と同じときに・・・・・・あ、ネタバレ。笑
Posted by 蛍 at 2013年07月19日 13:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。